ページビューの合計

2009年5月10日日曜日

6年生教育リーグ

ビックリするような暑さの中、区大会の開会式と6年生のオープニングゲームが行われました。
開会式で体調を崩したり、ハーフタイムには「寒い…」とつぶやいたり、ミーティング中に生あくびをしたりといった子が多発するという、ナイスな状況での試合となりました。

猛暑の中で行われたAチームは、アンラッキーな1点と、パスミスの自滅による失点で0-2の負け。
2点は取られすぎですが、小学生の8人制での失点は、ある程度仕方がないモノと思っています。
問題は、得点が「ゼロ」であるという事。
この日は何よりも、タテにボールが入りませんでした。
暑さにやられてしまって、パスを受ける動きが少なくなっていたのかもしれません。
暑いのは仕方がないのですが、暑いなりにもう少しパスコースを作らなければ、ボールを奪われてしまいます。
ボールを奪われるという事は、相手が攻撃するという事で、こちらはディフェンスに回らなければいけなくなります。
ディフェンスとオフェンスでは、疲れ方が全く違います。
特にこの日のように暑い日には、攻撃(ボールをキープ)し続けるくらいの意識が必要だったと思います。
やや暑さがやわらいできた時間に行われたBチームの試合は、沢山のチャンスとゴールを奪う事が出来ました。
中でも光ったのは、ユウヤ、ユウキのプレーでした。
決してスピードがあるタイプではないのですが、自分のリズムを崩さずに正確なプレーをする事で決定的な場面を何度か作りました。
サッカーはスピードよりも、リズムやタイミングが大切だという事だと思います。
パスのタイミングで欲張ってドリブルをし続けてしまったり、シュートのタイミングはないのに強引にシュートを打つという事を続けていると、徐々にプレーのリズムが崩れてきます。
それがチーム全体のリズムをくずす事にもなりかねません。
相手との力量の差、点差、残り時間、ピッチの位置、スペースや選手のバランスなどから、もっとも良いと思われるプレーを瞬時に判断しなければいけません。
難しい事ですが、そこがサッカーの魅力でもあります。
自分のやりたいプレーをする時期から、良い選手としての「判断」を要求される時期に移行していきたいものです。

0 件のコメント:

コメントを投稿