ページビューの合計

2005年9月19日月曜日

ジュニア大会6ブロック予選 まとめ

勝っちゃった!
…また、勝っちゃった!
てな具合で順調に勝ち星を重ね、気付いたらブロック大会のベスト4というところまで駆け上がってきていました。
非常に頑張った子ども達には失礼な話しですが、正直これほどまでの結果を残せるっとは予想していませんでした。

前日の所沢での練習試合。
ブロック大会の準備ということで、相手チームに頼んで組んでもらった試合でしたが、ドッチボール大会やお祭りと重なっていたため、参加人数は8名。
試合内容も次の日に期待を膨らますにはほど遠い内容でした。(集まった人数も人数だから仕方ないのかもしれませんが…)
ところが、フタを開けてみると…
初戦は、先制されたものの、それをひっくり返し2-1で逆転勝ち。
2回戦は、危なげなく6-0で勝ち。
翌日の初戦は、朝練と重なっていたため見れませんでした。
朝練後に試合会場に着くと、ちょうど試合が終わった所で、遠くからつばさの子ども&親の歓喜の声が聞こえ、「あぁ、勝ったんだ!すげぇな…」と思ったのでした。
スコアをきいてまたビックリ!
3-0というのは、危なげなく勝ったということか?
よい意味でコーチの予想を裏切ってくれます…
準々決勝の相手は、向原シャークス(このチームも結構ヤル!)を8-1で撃破してきた王一。
内心、ここまでか…というコーチの予想をまたも裏切り4-0で勝利!
もう何がなんだか分かりません…
このまま勝っていってしまう(?)のか!
3日間のインターバルをおいての4強対決。
1勝でもすれば中央大会に出場できるのですが、結果は惜しくも4位…
ここまで来たのなら…という期待は現実のものとはなりませんでした。
3日間のインターバルで、勢いが消えたしまったのかもしれません。
さて、トーナメント表を見ただけでは「強豪」かと思われるような4年生。
全部の試合を観た訳ではありませんが、ここまでの結果を残せたのは、ディフェンスの力が大きいということを感じました。
それも、チームとして組織的に守ったというよりも数名の「個人」の力に因る所が大きかったと思います。
最終ラインで(イヤイヤながら)賢く相手の攻撃の芽を摘んで回ったコウキや、特に王一戦で身体を張って汚れ仕事をしたタクミ、ポジションなんてお構いなしにボールを追いかけまくったカズマサ…
もちろん、相手がシュートを外しまくってくれたこともありますが、彼等の「影」の仕事が今回の躍進につながったのは間違いないと思っています。
攻撃面では、まぁ4年生ならこんなモンかな…
という感じではありましたが、もう少し賢くプレーして欲しいなぁという思いもありました。
それにしても、よく点数が入った(入ってくれた)なぁ…というのが正直な所です。
それでも、所々で「判断」の伴ったプレーが見れる場面もあり、今後に期待することは出来そうです。
ですが、今回のベスト4は、ハッキリ言って出来すぎの感があります。
準々決勝なんかは「入っちゃった!」「勝っちゃった!」という感じでした。
今のままのサッカーでは、次回も同じような結果を残すことは難しいと思います。
ヘンに天狗にならなずに、「次こそは…」という気持ちを持ち続ければいいのですが…
さて、問題は今回の大会でベンチを温めることの多かった人達です。
別にコーチは、ベンチメンバーが憎くて試合に出さないのではありません。
普段は、練習していなくても、練習を休みがちでも、上手くなる努力をしていなくても、そんなことは関係なしに試合には出場させています。
それは、試合を経験することがサッカーを好きになるためには必要不可欠だと思っているからです。
もちろん、上達するためにも試合経験は必要です。
子ども達には、練習試合はもちろんですが、中野区大会でもほぼ均等に出場機会が与えられています。
しかし、それは「ぬるま湯」であることは間違いありません。
「試合」という晴れの舞台に出るためには、そのための「準備」が必要だということを理解している子どもは少ないでしょう。
でも、小学生の段階では、それも「アリ」なのではないかと自分は考えています。
だからこそ、区大会でも前後半でメンバー総入れ替えのような現象を起こしているのです。
ですが、「ぬるま湯」にばかり漬かっていては、一番大切な「精神的」な成長は望めません。
時には悔しい思いをすることも必要だと思います。
だから、年に1~2回のブロック大会はその時点のベストメンバーでいくということにしています。
そういう説明は、事前に子ども達にもしてあります。
ところが、実際に自分が出れないと分かると、「オレにはまだまだ力が足りないんだ…もっと頑張ろう!」なんて(大人の望み通りに)思う子はあまりいません。
「ねぇ、コーチ…オレ、出してよぉ~!」「オレ、今日ぜんぜん試合に出てないんだけど…」と甘えながらアピールしてきます。
「ぬるま湯」から「熱湯?」や「水風呂?」に移すのは、子ども達にとって効果があるのかどうかは分かりませんが、その意図を少しでも理解してくれればいいなぁというのが正直な気持ちです。
勘違いして欲しくないのは、自分は大会で「結果」を残すことに関しては拘っていません。
(『結果』を残すための出来る限りの努力はします…当然ですが)
ブロック大会だけベストメンバーでいくのは、少しでもよい「結果」を残すためではないのです。
他のチームのコーチから「強いですねぇ…」と褒められても、自分はちっとも嬉しくありません。
それよりも、「良いサッカーをするチームですね」とか「良い選手がたくさんいますね」と言われたいのです。
小学生は「個人」を伸ばす事をターゲットにするべきだと思っていますから。
その上で「みんな楽しそうにサッカーしている」とか「明るいチーム」と言われれば最高です。
さて、ブロックでベスト4という「結果」を残した4年生。
このような「結果」を出すということは、簡単なことではありません。
今後のサッカーに「自信」を持って取り組むことが出来ると思います。
ベンチメンバーとスタメンとの間に温度差はないと思いますが、チーム一丸となって突き進んで欲しいと思います。
「仲間」や「チーム」を大切にする事も、「個人」の成長には欠かすことが出来ません。
前進あるのみ!

0 件のコメント:

コメントを投稿