ページビューの合計

2003年6月8日日曜日

中野区春季大会・5年生

3年生の試合が終わり、☆コーチが副審を終えるのを待って、一緒に多田小へ移動。
1試合目は、3年生と同時刻のキックオフだったので、見る事は出来ませんでしたが、3対0で勝ったとの事。

2試合目の相手は江古田サンダーズでした。
15:00キックオフで、非常に暑い日という事もありましたが、選手達は暑さをまったっく感じさせることなく、グランドを動き回っていました。

結果は5-1で勝ち。
内容も良かったと思います。
個々の選手の技術がしっかりしてきたという印象でした。
それほど、プレッシャーが早いわけでもなかったので、比較的に楽にプレーできた面はあったと思いますが、それでも丁寧にプレーしようという意識は表れていたと思います。
ただ、当然の事ながら、全員というわけではありませんし、まだまだ細かなミスが目立つ事もあり、よりしっかりとしたボールコントロールを身に付ける事は、全員が意識して練習に取り組まなければいけないと思います。

さて、今日のゲームでは、比較的良い姿勢でボールを持てる機会が多かったのですが、そんな時こそ「判断力」が問われます。
自分がボールを保持している位置(自ゴール前か、フィールド中央付近か、相手ゴール前か…)や、敵の位置や人数、味方選手の位置やその選手をマークしている選手との位置関係など…色々な情報から最も良いと思われるプレーを自分で判断する。
その判断が早く、正確な選手が良い選手であると自分は考えています。
多少、足が遅くても、当たりが弱くても、キックが飛ばなくても、「判断力」で十分に補う事が出来ると思っています。
スーパースターと呼ばれる選手達は、素晴らしい「判断力」をミスなく実際にプレーとして表す事の出来る正確な「技術力」と、「運動能力」を備えた選手なのではないでしょうか?
日本に来た当時のジーコは、「運動能力」に関しては、はまったく衰えていましたが、「技術力」と「判断力」は抜群でした。

今日の5年生の試合では、先程も書きましたが「技術力」はそこそこ(もっと出来るはず!)のレベルに達していました。
どこに、どのタイミングで、どんなパスを出すのか…
そこに、もっとこだわりを持って欲しいと思います。
今日のゲームで、1つ素晴らしいプレーがありました。
中盤の底でボールを持った純一が、すぐ近くの味方ではなく、2~3人飛ばして前線に飛び出そうとしている右サイドの智尋に、最高のボールを出したプレーです。
ベンチで見ていた自分も、そこに出すとは思いませんでした。
当然、近くの選手につなぐものだと…
正直言って、「よく、あんな所見ていたなぁ…」と思いました。

こんな風に、ベンチにいるコーチをも唸らせるようなプレーを沢山みたいものです。
強い当たりで相手をはじき飛ばしても、強烈なシュートでゴールネットを揺らしても、コーチ達は驚きません。
ぜひ、「意外性」でコーチを驚かして下さい。
そんなプレーが、沢山見れる事を期待しています…

0 件のコメント:

コメントを投稿